概要
Git をつかうけど、 Mercurial も使いたい。Emacsでcommit, push, pullを簡単に 済ませたいと言う時に使うと便利な MagitとMonkyのはなし。(単独でも便利)
インストールと準備
- magitをインストールする
M-x list-packagesでmagitを選んでInstall
- monkyをインストールする
M-x list-packagesでmonkyを選んでInstall
- 現在のディレクトリのバージョン管理に使っている方のxxx-statusを起動するために、以下の設定を init.el などに追加します。
(global-set-key "\C-xg"
(lambda () (interactive)
(if (magit-toplevel ".")
(magit-status)
(monky-status))))
これで C-xg を押すとgit管理ならばmagit、Mercurial管理ならばmonkyが起動します。
monkyはmagitのキーバインドを真似て作られているので、両方使ってもさほど違和感なく
使えます。
| git | mercurial (hg) | キーバインド | 備考 |
|---|---|---|---|
| status | status | C-xg | |
| pull | pull -u | F | |
| add | s (S) | staging | |
| commit | commit | cc | この後コミットメッセージを入力してC-cC-c |
| push | - | Pu (Pe…) | |
| - | push | P | |
| checkout | ? | bb | ブランチ名を入力する |
| log | log | ll (la,…) | |
| stash | ? | zz | |
| stash pop | ? | zp | |
| diff | …? | tab (dd) |
おまけ
Magit & Monkyというと、この曲がよがよさそう Mickey and Minnie on a Moonlit Night。
と思ったのだけど、MagitとMonkyのUIの気合の入れっぷりの非対称さからしてちょっと違う気がしました。