2012年10月1日月曜日

AndroidのJUnitテストの結果をXMLとして出力 (→ Jenkinsで表示)

Android JUnit Testって、Eclipseで実行すると進捗の表示も結果の表示も分かりやすいのだけれど、antやコマンドラインから実行したときは、ログからテスト失敗時のスタックトレースを探して対処せねばならず分かりにくいです。また、Jenkinsでテスト実行時にテスト結果を表示出来ないのはもったいないです。

そんなわけで探してみたところ、Android JUnit results in Hudson にいいコードがのっていました。podplayerのテストであるpodtestで使っています。この方法ではテスト実行時に使用するInstrumentationTestRunner を置き換えなければならないのでちょっと注意が必要です。

  1. テストプロジェクトのAndroidManifest.xml のinstrumatation要素のandroid:nameを com.neenbedankt.android.test.InstrumentationTestRunnerに置き換える
  2. antから実行する場合、ant.propertiesに test.runner=com.neenbedankt.android.test.InstrumentationTestRunner という一行を加える。
  3. Eclipseから実行する場合、以前使っていたAndroid JUnit TestのRunの設定を削除する必要がある? (Projectの設定から Run/Debug setting)
JUnitを実行すると、結果のファイルが実施したターゲット(エミュレータ/実機)のテストプロジェクトのディレクトリ (podtestだと /data/data/com.mamewo.podtest0.tests/files/ ) に保存されるので、 adb pullして、JenkinsにJUnitの結果のファイルとして設定するとテスト結果が表示されます。

2012年7月25日水曜日

Android: 複数の値を持つ設定をお手軽に作る

「複数のWebサイトから好きなのを選ぶ」といった設定画面を作るのに、Webサイトごとに対応するPreferenceをつくってもいいのですが、設定画面のXMLが大きくなり、項目ごとに設定のキーを設定するため設定を取り扱うJavaのコードが煩雑になってしまいます。
ここ で紹介されている設定画面を使うと、簡単に複数の値を持つ設定を作れます。

  • 選択された値がセパレータで連結された文字列として返る
  • 設定のキーは1つにまとめられる
  • 設定項目の表示文字列、値文字列はリソースとしてarrays.xmlに定義できる
なかなか、便利。セパレータの定義で悩むことはありますが。。まらーむ で使用しています。
Preferenceをカスタマイズして新たな設定画面を作るサンプルとしても参考になるかも?

2012年7月3日火曜日

Macがとても遅いとき

ディスクユーティリティからハードディスクの検証、修復を行ったら解決しました。
まずは検証行ってみるのがいいのかも。Mac起動時に CommandとRを同時押しして起動すると、ディスクユーティリティ単体を使用出来るので、検証してみるのがおすすめです。

ちなみに僕のMacではファイルシステムに発生していた模様で、修復前はハードディスクの音が結構していて、backupdがCPUを食い、Safariが起動できないくらい遅くなってました。
ハードディスク使用率が高いのも問題だな。。。。

2012年6月14日木曜日

Robotium: 僕はロボット

なかなかのマシーンだ。(奥田民生)
というわけで、Robotiumの感想を書きます。
Robotium は、Androidのテストツールで、タッチ入力、Widget(Button, TextViewなど)の操作を行ってUIの試験を自動で行えます。まらーむでもリリース前などの試験に使用しています。試験している項目は以下のようなものです。
  • アラームのセットから起床後にとめるところまでの基本操作
    • TextViewの内容をassertで検証
    • 音やバイブレーションは人間が判定
  • 設定画面を開いてクラッシュしないことを確認
基本的な試験にしか今は使用していませんが、結構使えています。たて画面、横画面の両方テストしています。
自動試験を書くコツとしては
  • Widgetを取り出すのにSolo.getViewを使った方が良さそう
    • 例えば、XperiaでTime pickerが円柱状のオリジナルのものになっているのですが、Solo.getTimePickerでとれないことがあったような。。。。
  • 英語版のUIを試験した方が良さげ
    • メニューキーを押したときのメニューはSolo.clickOnMenuItem(String)とメニューのテキストで選択するのだけれども、濁点、半濁点が含まれるとうまく選べないことがあるような。。。
といった具合です。気力があれば詳細を調査しようと思います。すべてidで指定したいなぁ。。。
疑問なのが、PreferenceActivityの扱い方です。設定のキーか何かでPreferenceを取得したいのですが、今はindexで指定するAPIしかない模様。
あと、スクリーンキャプチャ機能が、、、、と思ったところで scirocco を発見したので、使ってみようと思っているところなのです。

2012年6月1日金曜日

まらーむデモビデオ

公開してみました。
Youtube
iPadで録画して、iMovieで編集。お手軽、だけどiMovieを初めて使うのでちょっと戸惑いました。「タイトル」というより「字幕」という文言にしたらいいのに。。。
ちょっと字幕が足りない部分があるので、差し替えるかも。
本当はしゃべったらいいんですけど、自分の中でOK出るまで何回かかるか不安なのでやめときます。

2012年5月29日火曜日

ねこじゃらし

最も技術的な内容かもしれない。。。(^ ^;

最近、猫カフェで猫さんたちに相手してもらえるようになったので、コツらしきものを書いてみます。
いろんなおもちゃを試しましたが、最も簡単なのがひも付きの棒か、ひも。それをカーペーットの下に隠れるように引っ張ってあげます。猫の視線を感じたらそのままじっとおいておくと手を出してきます。
気づいてもらうこと。おもちゃが隠れそうな状況をつくって、暫くためるのがコツみたいです。
うまいねこじゃらし方法って雑誌にあまりでてないような。。。論文とかないかな。。

2012年5月28日月曜日

修理

うちのMacの電池のもちが悪くなって、「電池の交換時期です」とでるので、修理に出しました。
いつの間にかFast LaneというWebサイト経由でサポートに連絡出来るようになっています。これはすごく便利。シリアル番号とか症状をいれて、電話番号を書くと、サポート側から電話がかかってきます。話もはやくて、AppleCareの範囲で修理してもらえました。

が、その間、Macが使えないので、代わりに8年間に買ったThinkpadを使うことにしました。が、ファンの調子が悪いので、検索してみました。そのファンを売ってるオンラインショップがあったので、迷わず購入しました。まだ売ってることに驚きました。
保守マニュアル見ながらファンを交換して無事動作しました。

Macは2日で戻ってきました。しかも出勤前朝早くに届けてくれたので受け取れた!素晴らしい!!

という訳で、MacのFast LaneとAppleCareはいいね、というのと、Thinkpadの修理は簡単だし部品はまだ売ってていいねという話でした。

2012年5月11日金曜日

まらーむ

まらーむ(malarm)というAndroidのアラームアプリケーションを作って無料で公開しているのですが、ほぼ使われていない様子。世界で僕だけ使っている特別感があっていいのだけれど、寂しい。
問題は、

  1. プレイリストを作成しないといけないのが面倒
  2. UIがださい
くらいかな、と思っているのですが、どうなんでしょう。。。
初のAndroidなので色々見直したいなと思いつつ、テストを書いたり機能について考えたりしています。後日Robotiumについてちょっと書いてみようかな。

2012年5月10日木曜日

はじめてみる?

ブログってやつを初めて見ようかと。遅いスタートです。ちょっとしたソフトウェアネタとか、食べ物とか、猫が入る予定。